2012年02月11日
乳幼児親子対象事業
乳幼児期の子どもを持つ保護者の方が、親子の絆を深め心豊かな子どもを育てていくことを応援するため、市内の施設でいろいろな事業を催されています。
(1)「ベビーマッサージ講座」や「親子なかよしふれあい運動広場」「食育講座」など親子向けの講座など
(2)季節の遊びや体験遊び、子育てトークを楽しむ「スマイルキッズ」
詳しくは毎月15日発行の広報紙に情報が掲載されています。
事業内容により、地域ボランティアの方たちも参加されるのでいっしょに学んでみては?
連絡先
(1)こども未来課 TEL:0748-86-8171
(2)信楽中央公民館 TEL:0748-82-8075
(1)「ベビーマッサージ講座」や「親子なかよしふれあい運動広場」「食育講座」など親子向けの講座など
(2)季節の遊びや体験遊び、子育てトークを楽しむ「スマイルキッズ」
詳しくは毎月15日発行の広報紙に情報が掲載されています。
事業内容により、地域ボランティアの方たちも参加されるのでいっしょに学んでみては?
連絡先
(1)こども未来課 TEL:0748-86-8171
(2)信楽中央公民館 TEL:0748-82-8075
2012年02月11日
おもちゃライブラリー
会場いっぱいのおもちゃに大喜び!
手作りのおもちゃ・木のおもちゃで仲良く遊ぶ広場で、民生委員児童委員さんやボランティアグループの方々が親子の見守りなどしてくださり、親子で交流ができます。月に1回程度開催されています。詳細は下記に連絡してください。

水口62-8085、 土山66-2001、 甲賀88-2942
手作りのおもちゃ・木のおもちゃで仲良く遊ぶ広場で、民生委員児童委員さんやボランティアグループの方々が親子の見守りなどしてくださり、親子で交流ができます。月に1回程度開催されています。詳細は下記に連絡してください。

水口62-8085、 土山66-2001、 甲賀88-2942
2012年02月11日
甲賀市つどいの広場(甲南町)
いつ行っても帰ってもいい親子向けひろば
甲南町の青少年研修センターにて、毎週火・水・金曜日の10~15時開催。甲賀市在住のおおむね0~3歳の子どもとその保護者が、いつでも気軽に立ち寄れるひろばです。
「初めての子育て、不安がいっぱい」「実家が遠くて相談できる人がいない」「近くに同じくらいの年齢の子どもがいない」「ちょっとしんどいな」といったときに、話を聞いてくれたり、おしゃべりできる仲間やスタッフがいます。
昼食を食べることも可能です。(持ち込みのみ。近くに食堂や売店はありません。)



場所:甲賀市甲南町葛木875 TEL/FAX :0748-64-0416
開催日時: 毎週火・水・金曜日、10:00~15:00
URL:http://kokatudoi.shiga-saku.net/
甲南町の青少年研修センターにて、毎週火・水・金曜日の10~15時開催。甲賀市在住のおおむね0~3歳の子どもとその保護者が、いつでも気軽に立ち寄れるひろばです。
「初めての子育て、不安がいっぱい」「実家が遠くて相談できる人がいない」「近くに同じくらいの年齢の子どもがいない」「ちょっとしんどいな」といったときに、話を聞いてくれたり、おしゃべりできる仲間やスタッフがいます。
昼食を食べることも可能です。(持ち込みのみ。近くに食堂や売店はありません。)



場所:甲賀市甲南町葛木875 TEL/FAX :0748-64-0416
開催日時: 毎週火・水・金曜日、10:00~15:00
URL:http://kokatudoi.shiga-saku.net/
2012年02月11日
子育て支援センター
子ども同士で遊ばせたい、ママ友ができるといいな、子育ての心配事があるんだけど・・・など、子育て中の方はぜひ訪れてほしい支援の場です。「支援」といっても、特別な困りごとがなくてもOK。スタッフのみなさんが親子を温かく迎えてくれますよ。
子育てひろば
未就園の子どもを対象に、親子が楽しく遊んだり触れ合ったりする場、親同士が交流する場としてセンターを開放、自由遊びや手遊びなどをします。月齢・年齢別にコースが分かれているので、自分の子どもの年齢の近い親子と出会えます。心配なことがあれば保育士等に声をかけてみて。
子育て相談
子どもの発達や成長、しつけ、遊び、健康、食事など子育てに関する心配ごとに保育士等が電話・FAX・来所にて相談に応じています。
育児サークル
子育てサークル支援や育成のお手伝いをしています。
オープンルーム
未就園児とその保護者や祖父母が集まって、自由に遊んだり子育ての情報交換をしています。
子育て講座
子育てのコツなどを学ぶ講座を開催したり、リフレッシュ講座もあります。
出前ひろば
”同じ地域”に住む未就園児親子の遊びや交流の場として、地域の公民館等で遊びの広場をしています。
子育てひろば
未就園の子どもを対象に、親子が楽しく遊んだり触れ合ったりする場、親同士が交流する場としてセンターを開放、自由遊びや手遊びなどをします。月齢・年齢別にコースが分かれているので、自分の子どもの年齢の近い親子と出会えます。心配なことがあれば保育士等に声をかけてみて。
子育て相談
子どもの発達や成長、しつけ、遊び、健康、食事など子育てに関する心配ごとに保育士等が電話・FAX・来所にて相談に応じています。
育児サークル
子育てサークル支援や育成のお手伝いをしています。
オープンルーム
未就園児とその保護者や祖父母が集まって、自由に遊んだり子育ての情報交換をしています。
子育て講座
子育てのコツなどを学ぶ講座を開催したり、リフレッシュ講座もあります。
出前ひろば
”同じ地域”に住む未就園児親子の遊びや交流の場として、地域の公民館等で遊びの広場をしています。
2012年02月11日
幼稚園・保育園(園庭開放)
いずれ通うかもしれない?園に行ってみよう!
みなさんのお住まいの近く、どこに保育園・幼稚園があるかご存知ですか?
「うちの子はまだ小さいし園とは関係ないのでは?」と思っていませんか?
実は市内の保育園・幼稚園では月に1回程度、地域の未就園児の交流の場として園を開放しています。
そこでは近所に住むお友達と出会えます。意外と近くに「まだ出会っていない友達がいたんだ!」と気づくことも。
日ごろの不安や疑問を先生にたずねたりできるのも保護者としてはうれしいですね。
詳細は、各園にお問い合わせください。
保育園・幼稚園の一覧は甲賀市のホームページをご覧ください。
http://www.city.koka.lg.jp/5206.htm
http://www.city.koka.lg.jp/5207.htm
みなさんのお住まいの近く、どこに保育園・幼稚園があるかご存知ですか?
「うちの子はまだ小さいし園とは関係ないのでは?」と思っていませんか?
実は市内の保育園・幼稚園では月に1回程度、地域の未就園児の交流の場として園を開放しています。
そこでは近所に住むお友達と出会えます。意外と近くに「まだ出会っていない友達がいたんだ!」と気づくことも。
日ごろの不安や疑問を先生にたずねたりできるのも保護者としてはうれしいですね。
詳細は、各園にお問い合わせください。
保育園・幼稚園の一覧は甲賀市のホームページをご覧ください。
http://www.city.koka.lg.jp/5206.htm
http://www.city.koka.lg.jp/5207.htm